
濃溝の滝
君津市 笹1954
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)は、幻想的なスポットとして、インターネットを中心に多数のメディアで注目されています。
季節によって朝日が射す時間帯と角度が異なります。洞窟に朝日が差し込み、水面に反射してハートの形になる様子を見るには、3月の春分と9月の秋分の前後の午前6時30分から7時30分の間がおすすめです。
光が差していない時でも、木々と洞窟の美しい景色を楽しむことができます。
秋には紅葉が綺麗に色付きます。
詳しくはこちら
袖ケ浦海浜公園
袖ケ浦市 南袖地先
袖ケ浦海浜公園は、市内臨海部の南袖にあります。東京湾とアクアラインが一望でき、空気の澄んだ日には遠く富士山も望めます。
さらに地上25mの展望台からの眺めは格別です(平成18年に「ちば眺望100景」にも選ばれました)。園内には東京湾をかたどった広場やピクニック広場があり家族連れで楽しむことができます。
ヤシの木がカリフォルニアの景色に似ていることから、「チバフォルニア」と呼ばれ、SNSに投稿されています。
詳しくはこちら
犬吠埼灯台
銚子市 犬吠埼9576
犬吠埼灯台は、銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬にあります。三方を海に囲まれた高さ約20mの海食台地の突端、海抜52mの白亜の灯台です。
犬吠埼の探勝の中心地にあります。光遠距離19.5海里、15秒ごとに1閃光を放って露信号、無線方位信号も放つことができます。
慶応2年(1866年)日本、イギリス、フランス、アメリカ、オランダの間に結ばれた条約に基づいて建造され、設計はイギリス人技師ブラントンで初めて日本製のレンガを使用した灯台です。
白い郵便ポストに投函すると銚子郵便局オリジナルの風景入り日付印が押されます。
詳しくはこちら
ふなばしアンデルセン公園
船橋市 金堀町525
アンデルセン公園は、日本有数の規模を誇るフィールドアスレチックのある「ワンパク王国」、19世紀のデンマークの田園風景を再現した「メルヘンの丘」、創る楽しさや喜びを体験できる「子ども美術館」、四季折々の里山の自然を体験できる「自然体験」、小さな子どもたちが楽しめる「花の城」の5つのゾーンからなる総合公園です。
詳しくはこちら
原岡桟橋
南房総市 富浦町原岡210付近
全国でも数少ない木製の桟橋で、テレビコマーシャルやロケの舞台にもなっている知る人ぞ知るスポット。
美しい夕焼けとシルエットで浮かび上がる富士山を眺ることができます。
普段は釣りのお客さんでにぎわっていますが、夕陽を見たり、のんびり潮風を感じたり、ただ訪れるだけでもお勧めのスポットです。
詳しくはこちら